17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高崎市議会 2020-09-24 令和 2年  9月24日 総務常任委員会-09月24日-01号

それから、122ページになるのですけれども、その一番下に高度情報化推進事業ということで、その中の統合型地理情報システムということで、整備委託料、機器借上料など出てきているのですけれども、その内容についてお聞きしたいと思うのですけれども、例えば建設部局などでよく画面で見るのですけれども、ああいう地図が該当するのでしょうか。

前橋市議会 2019-03-14 平成31年度予算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2019-03-14

169 【林廃棄物対策課長】 水路の移設につきましては、ご質問の中にもありましたように所管建設部局であり、所管部局から事業者に対して適切な指導を行うこととなると思われますが、当局としましては廃棄物処理法に係る施設許可要件維持管理に関する審査を進めまして、関連部署連携をとりながら適切に審査を進めてまいります。

高崎市議会 2017-09-19 平成29年  9月19日 総務教育常任委員会−09月19日-01号

また、井野川を初め水害危険箇所監視のため、建設部局などの職員による警戒体制をとりました。今後も災害対応には万全を期して安心・安全な市民生活の確保に努めてまいりたいというふうに考えております。  説明は以上でございます。なお、本資料につきましては、本委員会終了後、全議員の皆様に配付させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ○委員長松本賢一君) 説明は終わりました。  

高崎市議会 2017-08-10 平成29年  8月10日 防災・危機管理対策特別委員会−08月10日-01号

次に、水害の危険が想定される井野川周辺榛名白川周辺への対応として公用バス完全待機スピーカーつき公用車の巡回とともに、河川増水状況を常時監視するため、建設部局職員をそれぞれ2名ずつ配置しまして、警戒態勢をとりました。これまでは井野川周辺で重点的な警戒態勢を行ってきましたが、榛名白川での警戒態勢の強化は今回からとなります。

前橋市議会 2016-09-08 平成28年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2016-09-08

文部科学省からの調査依頼もあり、建設部局と同様に対応し、アスベストを含有する内装用吹きつけ塗装が特別教室校長室階段室天井等で確認されております。アスベスト対策につきましては、当時の対応としまして、平成17年11月までに該当する建材をビニールシートベニヤ合板で覆う囲い込み工事を行い、アスベストが飛散しないよう対策しております。

高崎市議会 2013-12-02 平成25年 12月 定例会(第5回)−12月02日-02号

これは産業政策ですし、環境教育とか市民環境学習推進という観点からは、これ教育行政ですし、建築物省エネ化とか長寿命化については建設部局というようにさまざま環境政策地球温暖化対策についても部局ごと事業があります。それらを一括して推進できるような組織については、どのようにお考えになっているのかお聞きします。

館林市議会 2012-09-11 09月11日-03号

ほかにも方法はあると思われますので、都市建設部局とよく相談されることを願います。  財政の厳しい折、いつまでとはお聞きいたしませんが、計画だけでも早急に立ててほしいです。6月議会の一般質問でも取り上げましたが、都市建設部内に住宅施設係がことし4月に設置され、公共施設のトータルの運営管理をしてもらうことになりました。

高崎市議会 2012-06-13 平成24年  6月 定例会(第3回)−06月13日-02号

教育委員会建設部局、地域交通課、警察など関係部局による通学路安全対策協議会などを立ち上げ、予算措置もしっかりして、でき得る限り早急な改善を図るべきだと思いますが、今後のお取り組みをお伺いいたします。 ◎教育部学校教育担当部長吉井一君) 再度の御質問にお答えします。  各学校からの改善要望につきましては、現在関係部署担当課連携を図りながら対応しているところです。

高崎市議会 2009-06-23 平成21年  6月 定例会(第5回)−06月23日-05号

特に有料老人ホームについては、福祉部局情報交換等連携により、可能な限り把握し、実施することとされていましたので、県及び市の福祉担当部局連携のもとに、県に届け出されている12施設については査察台帳による再調査、また類似する5施設について、建設部局と合同で緊急立入検査を実施しました。

高崎市議会 2007-06-18 平成19年  6月 定例会(第3回)−06月18日-05号

次に、住民アンケートを実施する考えはあるかとのお尋ねですが、その学校施設がどうあるべきかについては、まず教育委員会建設部局及び学校関係者が十分検討し、その学校を利用する方々との協議を通じて構築していくべきであると考えています。おかげさまで堤ヶ岡小学校分離新設校については、有識者、教育委員会建設部局、設計者学校関係者の中で学校のあり方について十分議論がなされたところです。

  • 1